在蘭邦人相談窓口のブログ

オランダにある、日本人のための相談窓口。オランダ生活で分からないことがあればお気軽にご相談ください。相談無料。秘密厳守。

意趣

以前、新聞でみる青木雨彦さんのエッセイを好んでみていました。
ひょんなことから昔の新聞の切り抜きをみつけましたので、ご紹介いたします。

意趣

女房に、
「お父さん」と呼ばれるたびに、「オレはお前のオヤジじゃない」
と怒鳴り返して、いつのまにか20年以上たってしまった。
夫婦なんて他愛ないもんである。
自分でも「呼ぶほうも呼ぶほうだが、怒鳴り返すほうも怒鳴り返すほうだ」
ということぐらいは、わかっている。が、人生には、わかっているけど・・・・・
ということだってある。

このあいだも、
「お父さん」と呼ぶから、
「オレは、お前のオヤジじゃないって言ったろ。何べん言やあ、わかるんだ?」
と怒鳴り返したら、傍にいた娘に
「じゃあ、お父さんはお母さんに何と呼ばれたいんですか?」
と言われて、言葉に詰まった。
娘も年頃になると、ナマイキに親をからかう。

この娘は、幼稚園に上がる前に、母親のことを「おい」と呼んで、
ビックリさせた前歴(?)のある子だ。
もっとも、娘は父親のことを「あなた」と呼んで、すぐに母親の胸を撫で下ろさせたが・・・。

いつだったか、どこかの調査で
<妻の夫に対する呼び方は、ふだんの場合は、約五割の人が「お父さん」「パパ」と
呼んでいるが、親しい友人に話す際は、五割以上の人が「主人」と呼んでいる>
という数字をみせられたような気がする。
いずこの家庭も妻は夫を父親扱いしているようだ。

これは、おそらく日本の家庭が子供中心に営まれているせいだろう。
高齢化社会を迎え、やがて子供たちが独立していき、ふたり残されたあとも
「お父さん」「お母さん」と呼び合うのかと思うと、あまりいい気持ちはしない。

ところで、外にあって妻たちが夫のことを「主人」と呼ぶのも、どんなものか。
女房などは、電話の相手に「うちの主人が」「うちの主人が」と繰り返しているけれど、
我が家の主は、どう考えたって彼女のほうである。

女房に、「お父さん」と呼ばれるたびに、
「オレはお前のオヤジじゃない」と怒鳴り返しているように、彼女が、
「うちの主人」と言うたびに、
「お前はオレの下僕か」とイチャモンをつけている。
とかく下僕は主人をバカにしがちだから、わたしは「主人」と呼ばれるのが嫌いだ。

それでも、わが女房氏は、わたしのことを「お父さん」あるいは「うちの主人」
と呼んでいる。
なにやら意趣があるみたいである。



H子